メニュー

製品動画一覧 - 三木電器産業株式会社-ヘアアイロンはOnedam(ワンダム)

製品動画一覧

製品動画一覧

ヘアアイロンの動画

ドライヤーの動画

 

◆ AHI-253 ◆

― 製品紹介 ―

 

◆ AHI-252R ◆

黒木式酸性ストレートアイロンワーク
< バック・前髪・サイド >

 

◆ AHI-252R ◆

― AHI-251からの改良点・引き継いだ点について ―

― 温度の設定方法 ―

― 2つのモードについて ―

 

◆ AHI-112 ◆

動画はAHI-252と共通です。(使い方のみ)

 

◆ ABD-702f ◆

― 製品紹介 ―

 

◆ ABD-302 ◆

― 静電気抑制テスト ―

 

◆ ABD-701 ◆

検証テスト動画

― 風速テスト ―

高風速ドライヤーでボーリングの球は動かせるのか?

― 静電気除去テスト ―

静電気を帯電させたスチロール玉によるテスト

― 静電気除去テスト② ―

静電気除去機能でカットクロスの髪は取れるのか?

― 静電気除去テスト③ ―

カットマネキンによる従来品ドライヤーとの比較テスト

― タンパク質熱変性テスト ―

ドライヤーの熱で髪が傷む?タンパク質熱変性テスト

― 瞬間クールショットの秘密 ―

クールショットの温度について

従来品ドライヤーとの比較テスト

BLOW+ Speedの使い方

― スタイリング方法 ―

abd 701 HowTo 3

― 風速ミドルモードで髪をやわらかくドライ ―

風速「HIGH」モードでは " 髪を傷めず早く乾かす " ことができ、

「MIDDLE」では " 髪を柔らかくドライする " ことができます。

 

使い方のコツ

― ノズルの付け方/外し方のコツ ―

 

 ノズルの付け方のコツ 

①ノズルと吹き出し口が接する箇所の下部に一点支点を作り、

②そこから扇状に閉じるようにして付ける。

 

 ノズルの外し方のコツ 

外すときも同様です。

①ノズルと吹き出し口が接する箇所の下部に一点支点を作り、

②そこから扇状に折るようにして外す。

 

※真横に引っ張ると、外しにくい上、肘を壁にぶつけるなどの危険があります。

― 吸込口カバーの外し方のコツ ―

 吸込み口カバーの取り外し方のコツ 

①カバーを反時計回りに回転させ、カバーの「●」と本体の「○」の印を合わせる。

※回しにくい時は、指ではなく、手のひらで行ってください。

※裏面の場合、時計回りに回してください。

 

②カバーを取り外す。

※軽く爪を入れると外しやすいです。

Copyright © 三木電器産業株式会社 All Rights Reserved.